
にじ組
相原小学校交流会
2017年02月02日
たてわり保育
2017年01月23日
もちつき大会
2017年01月13日
大掃除
2016年12月28日
発表会
2016年12月20日
子どもたちがドキドキ・ワクワクと楽しみにしていた発表会が行われました。
当日は大勢のお客さんを前に緊張気味の子どもたちでしたが、今までの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
劇の途中、台詞を忘れてしまった子に周りの子がそっと教える場面があり、友だち同士で助け合いながら自分たちで劇を進める姿に年長児らしい頼もしさを感じました。
発表会後、役柄をかえて劇遊びをしたのですが、自分の台詞以外も全て頭に入っているようで、スラスラと台詞を話す子どもたちに驚きました。
運動会、発表会という大きな行事をやり遂げ、ひと回り大きくなった子どもたち。
卒園を控えた3学期。どのような姿を見せてくれるか期待しています。
いちょうの木
2016年12月06日
発表会に向けて
2016年11月18日
芋ほり
2016年11月07日
遠足「多摩動物公園」
2016年10月25日
遠足の様子をお伝えします。
年長では、この観察シートを使い、見るポイントを絞ってから遠足に行きました。
最初に見たのはオランウータンのスカイウォーク。
親子での登場に子どもたちも大喜び!
うでとあし、どちらが長いかな?しっぽはあるかな?
観察シートを思い出しながら、真剣に見つめる子どもたちでした。
ゾウやレッサーパンダも見ました。
ぬいぐるみのようなレッサーパンダは女の子に大人気でした。
そして、午後は自由行動。
範囲を決めて、好きな友だちと見たい動物を見に行きました。
クラスごと整列しての見学とはまた違って、友だちと何を見るか相談したり、歩きながらおしゃべりをしたりと楽しい時間を過ごすことができたようです。
また一つ、すてきな思い出ができました。
楽しかった運動会
2016年10月18日
あいはら幼稚園の聖火台に火がともり、いよいよ運動会が始まりました。
年長最初の種目は表現。
音を合わせるのが難しかった竹のリズム、練習を重ねるごとに音が一つになっていきました。
自分たちで染めたTシャツを着て、堂々と演技することができました。
次は組体操。
練習中も緊張感を持って取り組んできました。
子どもたちの集中した真剣な表情が印象的でした。
念願のメダルをもらった子どもたちが見つめる視線の先には・・・
あいはら幼稚園のマスコット「どんぐりん」。
毎回練習を見に来て、みんなを見守ってくれていました。
練習では最高で90点だった点数が当日は200点!
この点数に大喜びの子どもたちでした。
気分はオリンピックのメダリスト。
幼稚園最後の運動会、みんなよく頑張ったね!
- 入園を希望される方へ