東京都町田市のゆたかな自然がお庭の幼稚園「あいはら幼稚園」

にじ組

体力測定

2016年05月19日

法政大学のグラウンドで体力測定を行いました。

体力測定

こちらは25m走。

体力測定

続いて、ソフトボール投げ。

昨年も経験しているため、とてもスムーズに行うことが出来ました。

そして、測定終了後は・・・

体力測定

楽しみにしていた遊びの時間。

これは「だるまさんの一日」というゲーム中の様子で、「だるまさんがしゃがんだ!」の声に合わせて、全員しゃがんでいるところです。

体力測定

ふかふかの芝生で寝転んだり・・・

体力測定

相撲を始めたりする子もいました。

広い芝生で思い切り体を動かして遊んだせいか、お弁当もいつもよりよく食べた子どもたちでした。

食事の手伝い

2016年05月12日

年少ひまわり組の昼食準備を手伝っています。

食事の手伝い

食事の手伝い

おはしセットを出してあげたり、カラー帽子を後ろにしてあげたり…

食事の手伝い

全員にお弁当を配り終えた後、「お弁当のうた」を教えてあげました。

手をたたき歌い始めると、ひまわり組のみんなも自然にマネをして、一緒に踊ってくれました。

 

食事の手伝い

食事の手伝い

食事の手伝い

食事の手伝い

食事の手伝い

食事の手伝い

部屋に戻り、今度は自分たちのお弁当の番です。

新しいクラスにも慣れてきたようで、食事中の会話も弾み、笑い声も増えてきました。

今後も様々な手伝いを通して、年長としての自覚を持って行動できるようになってほしいと思います。

 

雨の日の室内あそび

2016年04月28日

雨の日の室内あそびの様子をお伝えします。
子どもたちからのリクエストは、かるたあそびと折り紙あそび。

雨の日の室内あそび

雨の日の室内あそび

年長になると、読み札も自分で読み、あそびを進めることが出来ます。

途中、どちらが先かでもめる場面もありましたが、周りの子がじゃんけんを提案し無事に解決。

その後も楽しそうにかるたあそびが続きました。

 

雨の日の室内あそび

こちらは折り紙あそびの様子です。

真剣な表情で取り組む子どもたち。

雨の日の室内あそび

くわがたの完成!

本を見ながら自分で作り上げる姿に驚きました。

雨の日の室内あそび

周りの子も興味を持ち始め、集まってきました。

お互いに刺激しあいながら、あそびの中で成長を促していかれたらと思います。

 

にじ組スタート

2016年04月21日

新年度が始まりました。
新しいお友だちが入園し、年長さんにはさっそくお仕事が…

にじ組スタート

にじ組スタート

この日から、年少組の外あそびが始まるため、部屋まで迎えに行き、お手伝いをしました。

にじ組スタート

お兄さん、お姉さんが一緒だと、上手に並んで歩くことが出来ます。

にじ組スタート

遊具の使い方の説明が終わり、自由あそびの始まり。

「おやまにのぼりたい!」というリクエストに応える年長さん。

年少さんに頼られることが嬉しいようで、「お手伝いに行ってもいい?」という声も聞かれます。

 

にじ組スタート

みんなのお手本になれるように頑張ってね!

幼稚園生活最後の1年。楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。

よろしくお願いします。

coming soon

2016年04月11日

にじくみ手芸部

2016年03月10日

にじ組では、あやとり遊びが流行っています。

にじくみ手芸部

“ほうき”ができました。

にじくみ手芸部

毛糸を触っていると、自然と笑顔になります。

にじくみ手芸部

友だちに教えてあげる姿も・・・。

にじくみ手芸部

あやとり遊びの本を見ながら友だちと輪になって、難しい編み方に挑戦中です。

にじくみ手芸部

先生も一緒に、二人あやとりに挑戦。

にじくみ手芸部

にじ組手芸部へ遊びにきてくださいね!

みんな大好き、体操教室!

2016年02月27日

元気な身体を作るため、毎週金曜日は体操教室で活動をします。

みんな大好き、体操教室!

体操担当の教員が指導を行います。子どもたちの大好きな先生です!

みんな大好き、体操教室!

鬼ごっこで身体をあたためます。「誰を狙おうかな」と気合いが入っています。

みんな大好き、体操教室!

友だちにぶつからないように、鬼から上手に逃げています。

みんな大好き、体操教室!

鉄棒へ取り組む様子です。

逆上がりに挑戦中のにじ組さん。空中逆上がりに挑戦している園児もいます。

みんな大好き、体操教室!

次はサッカーを教わります。

ルールやボールの扱い方を、集中して聞いています。

みんな大好き、体操教室!

 

 

みんな大好き、体操教室!

素直に話を聞き、元気に身体を動かして、〝素直で明るく元気な子”に成長して下さい。

 

ダンボール制作が始まりました。

2016年02月09日

ダンボールや廃材を利用して、家作りを行っています。

どんな家を作りたいか、家の中には何が必要かを考えながら、制作が始まりました。

 

 

 

 

ダンボール制作が始まりました。

こちらのグループはベッドを作っています。

ダンボール制作が始まりました。

相談しながら、テーブルを作っています。

ダンボール制作が始まりました。

テレビを作っています。四つ角を押さえたり、両面テープをはがしたりと自然に役割が分担され、協力しながら作っています。

ダンボール制作が始まりました。

冷蔵庫を作っています。冷蔵庫の中には、氷のケースや収納スペースがあり、工夫が感じられます。

ダンボール制作が始まりました。

テレビのリモコンとインターホンを作っています。

インターホンは暗証番号が必要だそうです。

ダンボール制作が始まりました。

「犬のお家と猫のお家を作りたい」とリクエストされ、大きな段ボールに切り込みを入れました。

すると、猫や犬に変身して楽しんでいました。

ダンボール制作が始まりました。

にじ組さんは、片付けも上手です。

ダンボール制作が始まりました。

みんなの笑顔が溢れる、素敵な家を作ろうね!

みんなの願いが叶いました!

2016年01月26日

折り紙で作った雪の結晶を、部屋の窓に飾った数日後・・・。

みんなの願いが叶いました!

あいはら幼稚園の園庭が真っ白に染まり、念願の雪が降りました。

大喜びのにじ組さん。さっそく園庭で雪遊びを楽しみました。

みんなの願いが叶いました!

男の子チームは元気に雪合戦です。

みんなの願いが叶いました!

みんなの願いが叶いました!

女の子チームは雪だるまを作りました。

みんなの願いが叶いました!

かまくらチームは、シャベルを持ってきて一生懸命雪を積んでいきます。

みんなの願いが叶いました!

隣には、トカゲのかまくらも作ってあげました。

みんなの願いが叶いました!

子どもたちの笑顔が白い雪に反射して、いつも以上に輝いて見えました。

願いが叶って良かったね。

制作「雪」

2016年01月16日

「冬なのに雪が降らないから、折り紙で雪をつくろうよ!」

と提案してくれたR君。

「いいね~!」と皆で盛り上がり、「雪」をテーマに制作を行いました。

制作「雪」

白と銀色の折り紙を、三角形になるように2回折ります。

制作「雪」

次は、好きな位置に穴を空けるように、自由に切ります。

制作「雪」

制作「雪」

切った折り紙を開くと、このような形になります。雪の結晶の完成です。

制作「雪」

制作「雪」

折り紙を黒い画用紙に貼ると、雪の結晶が輝いて見えます。

細かい作業も、丁寧に仕上げることが出来るようになりました。

制作「雪」

提案してくれたR君は、画用紙一面を宇宙に見立てて、UFOを描いています。

制作「雪」

雪の訪れが待ち遠しいにじ組さん。

皆の願いが届きますように。

Return to Top ▲Return to Top ▲